Site icon MBTI JAPAN

【INFP】5w6の性格や特徴と長所・短所など紹介!

あなたは、内向的で空想好きな INFPでありながら、鋭い洞察力と知識欲を持つエニアグラム 5w6でもある…。

そんなあなたは、周りの人には理解されにくいと感じることや、一人静かに過ごす時間を愛おしく感じることがあるかもしれません。

この記事では、そんな独特な感性を持つ INFP 5w6 の性格や特徴、そしてその魅力について紹介します!

そもそもMBTIとエニアグラムどっちが正しい?

MBTIとエニアグラムは、どちらも私たちの個性を理解する診断ですが異なる角度から性格を分析します。

MBTIは思考や行動のパターンの分析で、エニアグラムは根源的な動機や欲求に焦点をあてた分析だよ!

エニアグラムは生まれ持った気質で生涯変化しません。一方で、MBTIは後天的な経験や学習によって変化する可能性があります。

【INFP】5w6の特徴・性格

静かな情熱を秘めた戦略的な夢想家

「夢想家」のINFPと「問題解決者」の5w6を併せ持つ人物は、豊かな想像力と知的な探求心を持ちながら、一人で過ごす時間を好み、自分の世界を大切に守る人です。

内向的な思考の深さ

INFPと5w6の共通点として挙げられるのは、内向的な性質と深く思考する傾向です。INFPは「心の聖域に複雑なアイデアを育む」と表現されるように、内省的で、豊かな感情世界を大切にします。一方、5w6も「一人で過ごす時間を好み、自分の世界を大切に守る人」であり、外部からの刺激よりも自身の内面世界に深く向き合うことを好みます。

感情と論理のせめぎ合い

INFPと5w6の大きな違いは、感情と論理への傾倒です。INFPは「繊細な気質の持ち主として知られていて、音楽、芸術、自然、そして周りの人に対して、深く感情的に反応する人たち」 である一方、5w6は「常に物事を理解しようとし、なぜそうなるのかを知りたがる」 性質から、感情よりも論理や客観性を重視します。

INFPの類型

INFPは、Fi(内向的感情)を主機能とし、Ne(外向的直観)を補助機能としていて、エニアグラムの類型は「4w3」「4w5」「5w4」「5w6」「6w5」「9w1」「9w8」です。

4w3(個人主義者/達成者)
  • Fi(内向的感情): 4w3は、Fiを強く発達させており自分自身の感情や内面世界を深く探求します。自分らしさを表現して認められることを強く望んでいます。
  • Ne(外向的直観): 4w3は、Neを用いて創造的なアイデアを生み出して自分自身を表現しようとします。タイプ3の翼の影響で成功への欲求も強く、自分の才能を活かして世の中にインパクトを与えたいと願っています。
4w5(個人主義者/研究者)
  • Fi(内向的感情): 4w5は、Fiを強く発達させており自分自身の感情や内面世界を深く探求します。自分らしさを表現して理解されることを強く望んでいます。
  • Ne(外向的直観): 4w5は、Neを用いて自分自身の感情や経験を分析して理解しようとします。芸術や文学など、創造的な表現を通じて自分自身を表現することが得意です。タイプ5の翼の影響で知的な探求心も旺盛です。
5w4(研究者/個人主義者)
  • Fi(内向的感情): 5w4は、Fiを用いて自分自身の感情や内面世界を理解しようとします。感情表現が苦手で感情を抑圧する傾向がありますが、タイプ4の翼の影響で、感情の深さと複雑さを認識しています。
  • Ne(外向的直観): 5w4は、Neを用いて知識や情報を収集して世界を理解しようとします。知的な探求心と好奇心が旺盛で、複雑な概念やアイデアを探求することを楽しんでいます。
5w6(研究者/忠実家)
  • Fi(内向的感情): 5w6は、Fiを通して自分自身の感情や内面世界を深く理解しようとしますが、感情表現は苦手で感情を抑圧する傾向があります。しかし、タイプ6の翼の影響で親しい人との繋がりを求め、安心感を得ようとします。
  • Ne(外向的直観): 5w6は、Neを用いて知識や情報を収集し世界を理解しようとします。知的な探求心と好奇心が旺盛で複雑な概念やアイデアを探求することを楽しんでいます。タイプ6の翼の影響で、不安や心配を感じやすく、情報を集めることで安心感を得ようとします。
6w5(忠実家/研究者)
  • Fi(内向的感情): 6w5は、Fiを用いて信頼できる人々との深い絆を重視します。安全と安心を求め、忠実で献身的な関係を築こうとします。
  • Ne(外向的直観): 6w5は、Neを用いて潜在的な危険や脅威を察知しようとします。タイプ5の翼の影響で分析的な思考力も発達しており、物事を論理的に理解しようとします。
9w1(平和主義者/改革者)
  • Fi(内向的感情): 9w1は、Fiを用いて、調和と平和を重視する価値観を形成します。対立を避け周囲の人々と穏やかな関係を築くことを望んでいます。
  • Ne(外向的直観): 9w1はNeを用いて、さまざまな視点や可能性を理解して共感しようとします。タイプ1の翼の影響で、自分自身や世界をより良いものにするための理想を追求する傾向があります。
9w8(平和主義者/挑戦者)
  • Fi(内向的感情): 9w8は、Fiを通して調和と平和を重視する価値観を形成します。対立を避け、周囲の人々と穏やかな関係を築くことを望んでいます。タイプ8の翼の影響で自分自身の意見や主張を表明する強さも持ち合わせています。
  • Ne(外向的直観): 9w8は、Neを用いてさまざまな視点や可能性を理解して共感しようとします。タイプ8の翼の影響で、行動力があり周囲を巻き込みながら変化を起こそうとすることもあります。

【INFP】5w6の長所

INFPの持つ豊かな想像力と5w6の知的な探求心が組み合わさり、既存の枠にとらわれない独創的なアイデアを生み出すことが長所として挙げられます。

INFPは物事や人の感情や背景にあるストーリーに深く共感して独自の理想や価値観に基づいて行動し、5w6は物事の本質を理解しようと探求して論理に基づいた問題解決を好むわ!

一見相反する特性を持つことで相乗効果が生み出されます。

INFP×9w8の長所
共感に基づいた問題解決

INFPの共感力は、5w6の分析力と組み合わさり、人の感情やニーズを深く理解した上で、より効果的な解決策を見出すことを可能にします。

複雑なアイデアを形にする

INFPは「色々な空想をしながら、さまざまな会話やストーリを作り上げることが好き」ですが、 5w6は「目標達成の為に、具体的な計画を立て、実行に移す」 性質を持つため、INFPの豊かな想像力を具体的な形にすることを助けます。

冷静さと温かさを併せ持つ

INFPの持つ「繊細な気質」や「周りの人に対して、深く感情的に反応する」 部分は、5w6の持つ「常に物事を理解しようとし、なぜそうなるのかを知りたがる」合理的な思考と調和し、周囲の人々に、安心感と、共感に基づいた的確なアドバイスを与えられる存在となるでしょう。

【INFP】5w6の短所

INFPの持つ豊かな感情表現が、5w6の論理性を重視するあまり抑圧されてしまったり、人間関係において適切な距離感を見出すことに苦労するといった短所が現れる可能性があります。

INFP×9w8の短所
感情の抑制と爆発

5w6の論理性を重視するあまり、INFPの豊かな感情表現が抑圧され、内にこもった葛藤が突発的な怒りや落ち込みといった形で爆発してしまうことがあるかもしれません。

人間関係の難しさ

INFPの「深く心を 通わす人間関係を求めます」という欲求と、5w6の「一人で過ごす時間を好み」 が相反して、適切な距離感を見つけることに苦労する可能性があります。

行動力の不足

INFPは「色々な空想をしな がら、さまざまな会話やストーリを作り上げることが好き」ですが、具体的な行動に移すのが苦手な傾向があります。5w6も、深く思考することに時間を割くため、行動に移すのが遅くなりがちです。 結果として、せっかくのアイデアや可能性を活かしきれないまま、時間だけが過ぎてしまう、という状況に陥ってしまうかもしれません。

典型的なINFPとの違い

INFP-5w6 は、典型的なINFPの持つ豊かな感情や理想主義的な傾向に加えて、5w6特有の知的好奇心や分析力が加わった性格です。

【INFP】5w6と相性の良いタイプ

MBTI診断でINFP、エニアグラムで5w6の人物と相性の良いMBTIとエニアグラムのタイプは、お互いの強みを活かし、弱みを補完し合える関係性を築ける組み合わせです。

相性の良いMBTIタイプ
相性の良いエニアグラムタイプ

INFPで5w6の相性が悪い人は、 ESTPやESTJのような感情表現が少なくて効率性や現実性を重視するタイプだよ

【INFP】5w6の適職

MBTI診断でINFP、エニアグラムで5w6の人は、「知的探求心と分析力を活かしつつ、共感力を生かして人の役に立てる仕事」に向いており、やりがいを感じるでしょう。

適職
研究者、学者

5w6の持つ知的な探求心と、INFPの持つ深い洞察力を活かして、特定の分野を深く研究し、新たな発見や知識を生み出すことができます。 特にINFPの共感力を活かせる「人文科学」「社会科学」「心理学」などの分野は適性が高いでしょう。

作家、編集者、ジャーナリスト

INFPの豊かな想像力と表現力、そして、5w6の持つ分析力と情報収集能力を活かして、人の心を打つような作品を生み出したり、複雑な情報を分かりやすく伝えたりすることができます。

カウンセラー、セラピスト、ソーシャルワーカー

INFPの共感力の高さは、人の心の痛みを理解し、寄り添う仕事に適しています。5w6の持ち合わせている冷静な分析力は、問題解決のための具体的なアドバイスやサポートを提供する際に役立つでしょう。

デザイナー、アーティスト

INFPの豊かな感性と創造性を活かして、美しいもの、独創的なものを生み出す仕事も適しています。5w6の分析力は、デザインやアートワークの細部までこだわり、完成度を高めるために役立ちます。

プログラマー、システムエンジニア

IT系の仕事は、集中力と論理的思考力を必要とするため、5w6の特性に合致しています。INFPの独創的な発想力は、新しいシステムやソフトウェアを生み出す際に役立つでしょう。ただし、チームワークやコミュニケーションを重視する職場環境を選ぶことが重要です。

まとめ

【INFP】5w6の性格や特徴と長所・短所など紹介!

MBTI診断でINFP、エニアグラムで5w6の人は、静かで内向的な性格ながら、心の内に秘めた豊かな感情と鋭い知性を併せ持つ、魅力的な人物です。

INFPらしい繊細な感受性と共感力を持ちながら、5w6の影響により、物事を論理的に分析し、深い洞察力を発揮するわ

知的好奇心が強いから、常に知識や情報を吸収して自分自身の能力を高めることに喜びを感じるんだよね!

その一方で、感情表現は控えめで、一人で過ごす時間を好み、自分の世界を大切にする傾向があります。このため、周囲からは理解されにくいと感じることもあるかもしれません。

しかし、心を開いた相手に対しては、誠実で温かい愛情を注ぎます。

複雑な心の内側と、冷静な知性。

相反する二つの側面を併せ持つ彼らは、豊かな感受性と知性を活かして、自分自身の道を切り拓いていくでしょう。

Exit mobile version