普段は静かで思慮深いINTJは、心の奥底に熱い炎を秘めていることがあります。
倫理観や正義感を持ち、他者への思いやりにあふれるINTJである1w9タイプについて、その性格や特徴、長所と短所などを詳しく解説していきます!。
そもそもMBTIとエニアグラムどっちが正しい?
MBTIとエニアグラムは、どちらも私たちの個性を理解する診断ですが異なる角度から性格を分析します。
MBTIは思考や行動のパターンの分析で、エニアグラムは根源的な動機や欲求に焦点をあてた分析だよ!
エニアグラムは生まれ持った気質で生涯変化しません。一方で、MBTIは後天的な経験や学習によって変化する可能性があります。
【INTJ】1w9の特徴・性格
静かな理想主義者
戦略性に優れた「戦略家」であるINTJと、理想を追求する「理想主義者」である1w9を併せ持つ人物は、静かで思慮深い中に、揺るぎない倫理観と平和への強い意志を秘めています。
INTJは、MBTIの4つの指標のうち「直観(N)」を強く示すタイプとして知られています。物事の本質を見抜き、将来の可能性を洞察することに長けています。一方、エニアグラム1w9は「理想主義者」とも呼ばれ、世界をより良くしたいという強い倫理観と理想を掲げます。
このINTJのNと1w9の理想主義が組み合わさることで、高い倫理観に基づいた未来のビジョンを描くことが可能になります。単なる空想ではなく、論理的な思考力と鋭い洞察力を駆使して、実現可能な理想を追求していきます。
INTJは、意思決定において感情よりも論理や客観性を重視する「思考(T)」タイプです。しかし、1w9は9のウイングを持つことで、調和や平和を重視する気持ちが強まります。これは、時にINTJが重視する論理的な判断と対立することもあります。
例えば、不正を目にした時、INTJは冷静に状況を分析し、最も効率的な解決策を導き出そうとします。しかし、1w9の強い正義感と9の平和主義的な側面が影響し、感情的な葛藤やジレンマを抱える可能性があります。
【INTJ】1w9の類型
1w9(理想主義者)
INTJが持つ強い倫理観と完璧主義は、1w9の特徴である正義感や改善欲求と共通点があります。これはINTJの内向的感情(Fi)と関連付けられます。
5w4(思想家)
INTJの知識欲と探求心は、5w4の知識追求と深く関連しています。これはINTJの内向的直観(Ni)と外向的思考(Te)の組み合わせによって促進されます。
5w6(問題解決者)
INTJの分析力と論理的思考は、5w6の現実的な問題解決能力と結びついています。これもINTJの内向的直観(Ni)と外向的思考(Te)の組み合わせと関連付けられます。
6w5(擁護者)
INTJは、自身の知識や能力を使って、自分や大切な人たちを守りたいという思いを持つことがあります。これは6w5の安全を求める気持ちと防衛的な性質に関連しており、INTJの内向的感情(Fi)と関連付けられます。
【INTJ】1w9の長所
INTJの戦略的思考と1w9の倫理観が組み合わさり、倫理的に問題なく、かつ効果的な解決策を導き出す洞察力と実行力を持つことが長所として挙げられます。
- 倫理観と正義感
-
1w9は、正しいことのために立ち上がり、不正を正そうとする強い倫理観と正義感を持っています。 世界をより良い場所にするために努力し、他者の権利のために立ち上がることを厭いません。
- 戦略的思考と計画性
-
INTJの特性である戦略的思考と計画性により、明確なビジョンを持ち、目標を達成するための綿密な計画を立て、実行することができます。 自分たちの理想を実現するために効果的に行動することを可能にします。
- 思慮深さと客観性
-
INTJは、深く物事を考え、分析することに長けています。 感情に左右されることなく、客観的な視点を持つことができます。 一方で、1w9は、バランス感覚と公平さを重視し、物事を多角的に見ることができます。 これらの特性により、思慮深く、偏りのない判断を下すことができます。
- 平和主義と共感力
-
1w9は平和を愛し、争いを好みません。 また、他者への共感力が高く、周囲の人々の感情を理解し、調和を保つことに心を配ります。 人間関係において調和を生み出し、協調性を促進することを可能にします。
- 理想主義と向上心
-
1w9は高い理想と倫理基準を持っています。 常に自己改善に努め、より良い自分になるために努力を惜しみません。
【INTJ】1w9の短所
INTJの客観性と1w9の平和主義的な側面が影響し合い、時に過度に批判的になったり、問題解決を先延ばしにしてしまう可能性があります。
- 完璧主義
-
高い理想と倫理観を持つ1w9は、完璧を求めるあまり、自分にも他人にも厳しくなりがちです。 これは、仕事において高い成果を上げる原動力となる一方で、些細なミスや失敗に過剰に反応し、ストレスをため込んでしまう原因にもなります。 また、理想と現実のギャップに苦しみ、自己批判に陥りやすいという側面も持っています。
- 感情表現の苦手
-
INTJは一般的に感情表現が苦手ですが、1w9も9のウイングの影響で、調和を乱すような感情表現を避ける傾向があります。 そのため、周囲からは冷淡で近寄りがたい人物と思われたり、本心を理解してもらえなかったりすることがあります。 特に、ストレスを感じているときには、感情を押し殺して内にこもり、周囲と距離を置いてしまうことがあります。
- ネガティブ思考
-
1w9は、周囲の不正や不調和に敏感に反応し、失望や怒りを感じやすい傾向があります。 世界をより良い場所にするために努力していますが、自分の力ではどうにもならない現実に直面すると、無力感や絶望感に襲われることがあります。 このようなネガティブな感情に呑まれ、自己肯定感が低下してしまうこともあります。
典型的なINTJとの違い
典型的なINTJは、感情よりも論理と効率性を重視して意思決定を行います。一方で、1w9のINTJは、倫理観や道徳、そして他者への影響も考慮に入れます。 そのため、ストレスを感じることがありますが、より倫理的に問題がなく良い結果を導き出す可能性があります。
特徴 | 典型的なINTJ | 1w9のINTJ |
---|---|---|
意思決定 | 論理と効率性 | 論理と倫理観 |
モチベーション | 目標達成 | 理想の実現と倫理的な行動 |
他者への関わり方 | 必要に応じて | より共感的で思いやりを持つ |
【INTJ】1w9と相性の良いタイプ
- ENFP、INFJ: INTJが内向的にアイデアを温めるのに対し、ENFPやINFJは外向的にアイデアを共有し、発展させることを得意とします。INTJは熱意や共感的な姿勢から刺激を受け、自身のビジョンをより豊かなものへと昇華させることができるでしょう。
- ENTP: INTJとENTPは共に、論理的思考力と知的好奇心が旺盛なタイプです。活発な議論を通して互いの知見を深め、新たな視点を見出すことができるでしょう。
- タイプ9: 平和主義的で調和を重んじるタイプ9は、INTJの理性的で冷静な部分を理解し、受け入れることができます。 1w9が持つ理想主義とタイプ9の穏やかな性質は、互いに心地よい関係を築くことができるでしょう。
- タイプ2: 思いやりがあり、献身的なタイプ2は、INTJが感情表現に苦労する部分をサポートし、心の安定をもたらしてくれるでしょう。 1w9の正義感とタイプ2の世話好きな性格は、共通の目標に向かって協力し合うことができる組み合わせと言えます。
相性の悪いタイプは、感情を率直に表現する人物だよ!
【INTJ】1w9の適職
INTJの戦略的思考と1w9の倫理観を活かせる仕事として、「社会にインパクトを与え、改善していくような、明確な目標とビジョンを持つ仕事」に向いていると言えるでしょう。
- 1. 分析力と戦略的思考力を活かせる仕事
-
- 弁護士: 法律の専門家として、依頼人の権利を守り、正義を追求する仕事は、1w9の倫理観と正義感を活かせるでしょう。
- ジャーナリスト: 真実を明らかにし、社会に問題提起をする仕事は、1w9の倫理観と社会貢献への意識を満たせるでしょう。
- 教師: 次世代を担う子供たちの成長をサポートし、倫理観や道徳心を育む仕事は、1w9の教育者としての資質を活かせるでしょう。
- 2. 正義感と倫理観を追求できる仕事
-
- 弁護士: 法律の専門家として、依頼人の権利を守り、正義を追求する仕事は、1w9の倫理観と正義感を活かせるでしょう。
- ジャーナリスト: 真実を明らかにし、社会に問題提起をする仕事は、1w9の倫理観と社会貢献への意識を満たせるでしょう。
- 教師: 次世代を担う子供たちの成長をサポートし、倫理観や道徳心を育む仕事は、1w9の教育者としての資質を活かせるでしょう。
- 3. 専門性を活かして自由に行動できる仕事
-
- コンサルタント: 専門知識やスキルを活かし、クライアントに助言や提案を行う仕事は、INTJの独立性と1w9のバランス感覚を活かせるでしょう。
- 医師: 医療の専門家として、患者さんの健康をサポートする仕事は、INTJの知識欲と1w9の人間性を活かせるでしょう。
- 作家: 自分の世界観を表現し、読者に感動を与える仕事は、INTJの想像力と1w9の繊細さを活かせるでしょう。
まとめ
MBTI診断でintj、エニアグラムで1w9の人は、冷静な戦略家であると同時に、温かい理想主義者でもあります。高い知性と倫理観を併せ持ち、社会に良い影響を与えたいと願っています。物事を深く分析し、長期的な視点で計画を立て、実行に移すことができます。
一方で、完璧主義に陥りやすく、高い理想を追い求めるあまり、現実とのギャップに苦しむことも。また、感情表現が苦手なため、周囲とのコミュニケーションで苦労する場面もあるかもしれません。