同士の相性:悪い
ENTJとESFJの相性は悪く、両者は全く異なる心理機能が働いているため注意が必要な組み合わせです。
この記事では、ENTJとESFJが持つ「外向的思考」や「外向的感情」といった異なる心理機能が、それぞれの関係性にどのような影響を与えるのかを分析していきます。一見相性が良く見える二つのタイプが、恋人、夫婦、友人関係になった際に、どのような「良い面」「悪い面」が現れるのか、具体的な事例を交えながら解説していきます!
性格の違い
ENTJとESFJはどちらも外向的で責任感の強い性格ですが、意思決定や他者との相互作用において異なるアプローチをとります。これらの違いは、それぞれのタイプが持つ主な心理機能に起因しています。
| 心理機能 | ENTJ | ESFJ | 違いの要素 | 
|---|---|---|---|
| 主機能 | 外向的思考(Te) | 外向的感情(Fe) | ENTJは論理と効率性を重視する一方で、ESFJは他者の感情やニーズ、調和を優先します。 | 
| 補助機能 | 内向的直観(Ni) | 内向的感覚(Si) | ENTJは将来の可能性や長期的なビジョンに焦点を当てるのに対し、ESFJは過去の経験や確立された方法を重視します。 | 
| 三次機能 | 外向的感覚(Se) | 外向的直観(Ne) | ENTJは具体的な情報や現実世界の経験を通してアイデアを探求する一方で、ESFJは新しい可能性やアイデアにオープンですが、現実的な考慮事項を重視します。 | 
| 劣等機能 | 内向的感情(Fi) | 内向的思考(Ti) | ENTJは個人的な価値観や感情を意識していますが、表現することは苦手です。ESFJは論理的な分析や客観的な意思決定に苦労することがあります。 | 
ENTJとESFJは、お互いの違いを理解し、尊重することで、互いに学び、成長することができます。ENTJはESFJの共感性と人間関係のスキルから学び、ESFJはENTJの決断力とビジョンから学ぶことができます。
良い面
ENTJとESFJは、異なる心理機能を持っているからこそ、お互いにない部分を補い合い、良い影響を与え合うことができます。
ESFJはENTJの目標達成をサポート
ENTJは外向的思考(Te)を主機能として持ち、論理的な思考と効率性を重視して目標達成を目指します。一方、ESFJは外向的感情(Fe)を主機能として持ち、周囲の人々の感情を理解し、調和を保つことを重視します。
そのため、ESFJはENTJが目標達成に集中できるよう、周囲の人との関係を調整したり、感情的なサポートを提供したりすることができます。
ENTJはESFJに新たな視点を与えられる
ESFJは内向的感覚(Si)を副機能として持ち、過去の経験に基づいて判断する傾向があります。一方、ENTJは内向的直観(Ni)を副機能として持ち、未来の可能性や全体像を把握することに長けています。
そのため、ENTJはESFJに、現状にとらわれず、より広い視野で物事を考えるきっかけを与えることができます。
お互いの強みを活かしたチームワーク
職場において、ENTJはリーダーシップを発揮し、ESFJはチームの調和を保つ役割を担うことで、効果的なチームを構築することができます。ESFJはENTJの決断をサポートし、ENTJはESFJの気配りを評価することで、互いに尊重し合いながら仕事を進めることができるでしょう。
悪い面
ENTJとESFJはどちらも外向型ですが、その内側で使っている心理機能が大きく異なるため、関係性がマイナスに働くシーンも多々見られます。
価値観の違いによる衝突
ENTJは外向的思考(Te)を主機能としており、論理と効率性を重視します。一方ESFJは外向的感情(Fe)を主機能としており、調和と他者の感情を重視します。このため、物事への取り組み方や意思決定の過程で衝突が起こりやすくなります。
例えば、職場では、ENTJは結果を最優先し、時に周囲への配慮に欠ける言動をしてしまうことがあります。これは、チームの和を大切にするESFJにとっては受け入れ難く、反発を招きかねません。
コミュニケーションが取れない
ESFJは過去の経験を通して学び、安定を求める内向的感覚(Si)を副機能としています。一方、ENTJは未来を見据え、全体像を把握する内向的直観(Ni)を副機能としています。
この違いから、コミュニケーションの齟齬も生じやすくなります。ESFJは具体的な事実や経験に基づいたコミュニケーションを好みますが、ENTJは抽象的な概念や将来展望について話すことを好みます。このため、ESFJはENTJの言っていることが理解できなかったり、現実味がないと感じたりすることがあります。
感情が満たされない
恋愛においては、ENTJの論理的な思考と感情表現の乏しさが、ESFJにとって冷たく感じられることがあります。ESFJは愛情表現や共感を求めますが、ENTJは感情よりも行動で愛情を示す傾向があるため、ESFJは満たされない思いを抱く可能性があります。
マウントの取り合い
ENTJはリーダーシップが強く、自分が主導権を握りたいと考える傾向があります。ESFJもまた、周囲の人々をまとめ、世話をすることを得意とします。
このため、どちらが主導権を握るかで対立が生じる可能性があります。特に、家庭環境においては、子育ての方針や家事の分担などをめぐって意見が衝突しやすくなるでしょう。
lack of appreciation
ESFJは他者への貢献を重視し、感謝の言葉を期待する傾向があります。しかし、ENTJは合理性を重視し、感情表現が苦手なため、ESFJの努力を十分に認め、感謝の気持ちを伝えることが難しい場合があります。
その結果、ESFJは自分の頑張りが報われないと感じ、不満を募らせる可能性があります。
恋人としての相性
愛情表現と共感性のズレ
ENTJは外向的思考(Te)を主機能とするため、愛情表現においても論理的で効率的な方法を好みます。一方ESFJは外向的感情(Fe)を主機能とするため、愛情表現は感情的で、言葉や態度で愛情を表現することを重視します。
ENTJはESFJの求める愛情表現を理解できず、冷たいと感じさせてしまう可能性があります。ESFJはENTJからの愛情を感じられず、不安になってしまうでしょう。
将来に対する価値観の違い
ENTJは内向的直観(Ni)を補助機能として持ち、長期的なビジョンや将来の可能性を重視します。一方ESFJは内向的感覚(Si)を補助機能として持ち、過去の経験や安定を重視します。
ENTJは将来の目標達成のために努力し、ESFJは現状維持や安定を求めるため、将来に対する価値観にズレが生じます。恋人関係において、将来設計やライフプランで衝突する可能性があります。
コミュニケーションの齟齬
ENTJは直接的で率直なコミュニケーションを好みますが、ESFJは相手への配慮を重視した、穏やかなコミュニケーションを好みます。ENTJの言葉はESFJにとって、冷たく、思いやりがないと感じてしまうでしょう。
ESFJは、ENTJの気持ちを傷つけないように、自分の意見を言わずに我慢してしまう可能性があり、良好なコミュニケーションを築くことが難しいでしょう。
夫婦としての相性
愛情表現におけるすれ違い
ENTJは外向的思考(Te)を主機能とするため、愛情表現も論理的で行動的なものが中心となります。一方ESFJは外向的感情(Fe)を主機能とするため、言葉や態度で愛情を表現することを好みます。
ENTJはESFJの求める愛情表現を理解できず、ESFJはENTJの愛情表現に物足りなさを感じてしまうため、愛情表現のすれ違いが生じやすいです。
家事・育児に対する価値観の相違
ESFJは内向的感覚(Si)を副機能とするため、伝統や慣習を重視し、家庭を守ることを大切にする傾向があります。一方、ENTJは効率性と合理性を重視するため、家事や育児においても従来の方法にとらわれず、より効率的な方法を模索するでしょう。
ESFJはENTJの家事・育児に対する姿勢に不安や不満を感じ、ENTJはESFJのやり方に非効率性を感じて口出しをしてしまい、対立が生じやすいです。
仕事に対する優先順位の衝突
ENTJは仕事においても外向的思考(Te)を活かし、目標達成に邁進します。仕事は人生における重要な要素と捉え、多大な時間とエネルギーを注ぎ込む傾向があります。一方、ESFJは家族や家庭を大切にするため、仕事よりも家庭を優先する場面が多いでしょう。ENTJはESFJの仕事に対する姿勢に不満を感じ、ESFJはENTJが仕事にばかり集中することに寂しさや不安を感じてしまうため、衝突が起こりやすいです。
コミュニケーションにおけるストレス
ENTJは直接的で率直なコミュニケーションを好みますが、ESFJは調和を重視し、婉曲的な表現を好みます。ENTJはESFJの発言の裏にある真意を汲み取れず、ESFJはENTJのストレートな物言いに傷ついてしまうでしょう。お互いのコミュニケーションスタイルの違いから、誤解やストレスが蓄積し、関係が悪化する可能性があります。
友達としての相性
遊び
ENTJは外向的思考(Te)を主機能とするため、遊びにおいても効率性や達成感を求める傾向があります。例えば、戦略的なボードゲームや競争性の高いスポーツなどを好むでしょう。
一方、ESFJは外向的感情(Fe)を主機能とするため、周りの人と楽しく過ごすことを重視し、協調性のあるゲームや社交的なイベントなどを楽しむ傾向があります。そのため、遊びの計画段階で意見が合わず、衝突が起こる可能性があります。
相談
嬉しい時や悲しい時の相談においても、ENTJとESFJは異なる反応を示すため、すれ違いが生じやすくなります。ESFJは内向的感覚(Si)の影響で、過去の経験に基づいた共感や具体的なアドバイスを求めます。
しかし、ENTJは内向的感情(Fi)を劣等機能として持つため、感情的な表現や個人的な価値観に基づいたアドバイスが苦手です。結果として、ESFJはENTJに相談しても、共感を得られなかったり、抽象的なアドバイスを受けたりして、不満を感じてしまう可能性があります。
距離感
ENTJは内向的直観(Ni)を補助機能として持ち、長期的なビジョンや目標達成に焦点を当てるため、個人的な関係よりも目標達成を優先する傾向があります。一方、ESFJは外向的感情(Fe)を主機能として持ち、周囲の人との調和や親密な関係を重視するため、頻繁な交流や感情的なつながりを求めます。
そのため、友達としての距離感において、ENTJはESFJの求める親密さに応えられず、ESFJはENTJの距離感に寂しさを感じてしまう可能性があります。
LINEでのやり取り
LINEでのやり取りにおいても、両者のコミュニケーションスタイルの違いが摩擦を生む可能性があります。ENTJは外向的思考(Te)の効率性を重視するため、簡潔で要件のみを伝えるメッセージを送る傾向があります。
一方、ESFJは外向的感情(Fe)を駆使し、絵文字を多用したり、相手の気持ちを気遣う丁寧なメッセージを送ったりします。結果として、ESFJはENTJのメッセージに冷たさを感じ、ENTJはESFJのメッセージに冗長さを感じてしまうかもしれません。
まとめ
ENTJとESFJは、外向的思考と外向的感情という異なる主機能を持つため、その相性は「悪い」と言えるでしょう。
ESFJはENTJの論理性や効率性を重視する姿勢に共感しづらく、ENTJはESFJの感情や調和を重視する姿勢を非効率的だと感じてしまうことがあります。恋人関係では、愛情表現や将来設計に対する価値観の違いからすれ違いが生じやすく、結婚生活では、家事分担や子育て方針をめぐる衝突が起こりやすいでしょう。
友人関係においても、コミュニケーションスタイルや意思決定の過程における摩擦が生じやすい組み合わせです。
しかし、ESFJはENTJの目標達成をサポートできる能力があり、ENTJはESFJに新たな視点を与えることができるという利点も存在します。